

チョコレートの香りに期待できる効果ってある?
みんな大好きチョコレート。
一口食べればその甘さにうっとり…。
幸せな気持ちになりますよね。
チョコレートを食べるとき、香りを意識したことはありますか?
食べるのはもちろん、実はチョコレートの香りにも心身によい影響をもたらす、
という研究情報があるんです。
今日はそんなチョコレートの香りを解き(溶き)明かしていきましょう

チョコレートが大好きな方
チョコレートで健康になりたい方
ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事の信頼性
この記事を書いている私は、美容・アロマ業界10年以上の元美容部員。
AEAJ認定アロマテラピーアドバイザーの資格を持っています。
仕事ではアロマに関する研究の調査やPRをしています。
もくじ
チョコレートの香りは味にも影響している?
研究報告の概要

チョコレートの香りと味について、面白い研究報告があるので、
一部抜粋してご紹介します。
J-STAGE 日本官能評価学会誌/24 巻 (2020) 1 号
ガーナ産、ベネズエラ産、エクアドル産の3つのチョコレートを
鼻にクリップをつけてふさいだとき「ノーズクリップあり」と、
鼻にクリップをつけないとき「ノーズクリップなし」とで比較したところ、
「ノーズクリップなし」のときの方が、
「口どけ」や「甘味」「こく」などを有意に感じることができる、
つまり、
「香り」を感じることで、チョコレートの「味」もちゃんと味わうことができる
ということが分かりました。
また、「3種のうち最も好きなチョコレートはどれですか」という問いに対し、
「ノーズクリップなし」の状態では
ガーナ産:55名 / ベネズエラ産:24名 / エクアドル産:16名 (N=80名)
と答えたのに対し、
「ノーズクリップあり」の状態では
ガーナ産:38名 / ベネズエラ産:27名 / エクアドル産:30名 (N=80名)
という結果に。
つまり、
チョコレートの「香り」を感じるかどうかで「味」の好みも変わってくる
ということが分かりました。
とても興味深い研究結果ですね!

総じて、
チョコレートは「香り」を感じるからこそ、あの「美味しさ」をちゃんと味わうことができる
ということ。
チョコレートの香りがとても重要なことが分かりますね。
産地によって異なる香り

チョコレートの味や香りは産地でも異なるのは有名ですね。
先の研究で使用されたチョコレートの香りの特徴はこちらです。
産地による香りの特徴
-
ガーナ産:スパイシーでほろ苦く香ばしくココアパウダーのような馴染み深い香り。
-
ベネズエラ産:まろやかな旨味と果実や花を思わせる優雅で上品な香り。
-
エクアドル産:ジャスミンを思わせる芳醇な花のような香りと軽い渋味のある香り。
ショコラナビ
私もいろいろな産地のチョコレートの香りを楽しみたい…!

チョコレートの香りに期待できる効果

チョコレートは食べるだけでなく、香りにも良い影響があります。
チョコレートの香りに期待できる効果を3つ
研究報告をもとにご紹介します。
チョコレートの香りに期待できる効果
-
集中力アップ
-
ダイエット
-
リラックス
集中力アップ

チョコレートの香りが集中力アップに期待できる、とする研究報告があります。
チョコレートの香りはいくつかの香気成分から成り立っていますが、
そのうち「フェニルアセトアルデヒド」という成分が、
注意力や集中力といった心理的スキルを安定させる可能性が示唆されました。
フェニルアセトアルデヒドとは…
蜂蜜のように甘くみずみずしいフローラルな香り。
チョコレートやそばといった食品や植物に含まれています。
また、チョコレートの香りで陸上競技のスタートダッシュが早まった
という研究結果もあります。
ここぞ!という集中力を高めたいときに、
チョコレートの香りを取り入れてみるとよいですね。
(鳥居鎮夫 東邦大学名誉教授)
ダイエット

チョコレートの香りはダイエットにも関係している、とはよく聞きますよね。
それには実は、嗅覚機能が関係しています。
実は、肥満体形の人は、標準体形の人に比べて、嗅覚機能が低下しているそう。
にもかかわらず、チョコレートの香りを嗅ぐと、
脳の報酬系と呼ばれる部分が活性化する
つまり、肥満体形の人は、よりチョコレートの香りに脳が反応しやすいそうです。
また、研究によると、私たち人は
香りから食品に含まれる脂肪や甘味、エネルギーなどを区別することができる、
のだそう。
チョコレートの香りから、嗅覚を鍛えることで、ダイエットにもつながる
という可能性が見えてきますね。
日経Gooday
ちなみに、ダイエットと香りに関して、
ターメリック(ウコン)の香りについても記載している記事があります。
気になる方はぜひこちらの記事も読んでみてくださいね。
≫【ダイエットに】ターメリック(ウコン)の香りは嗅ぐだけで痩せる?【研究結果から解説】
-
-
【ダイエットに】ターメリック(ウコン)の香りは嗅ぐだけで痩せる?【研究結果から解説】
日々の晩酌や飲み会。 食欲の季節や年末年始など、 重なるイベントで ちょっと太ってしまった… あるいは、頑張っているけど ダイエットが思うように続かない… そんな風に感じている人もいるのでは? 実は、 ...
続きを見る
リラックス

チョコレートの香りにはリラックス効果にも期待ができます。
チョコレートには「テオブロミン」という成分が含まれており、この「テオブロミン」が、
”幸せホルモン”と呼ばれるセロトニンを増加させることで、
リラックス効果に期待ができるそうです。
テオブロミンとは…
カカオ豆に特有の渋味や苦味をもたらす香り。
カフェインによく似た化学構造を有します。
チョコレートを食べるとなんだか幸せな気持ちになる…
それにはちゃんと理由があったんですね。
チョコレートの精油

チョコレートの香りが楽しめる精油、ちゃんとありますよ。
それがこちらです。
カカオ(アブソリュート)精油
精油データ
- 学名:Theobroma cacao
- 科名:アオイ科
- 抽出部位:豆
- 抽出方法:揮発性有機溶剤抽出法
香り
ほろ苦いチョコレートのような、ビターな甘みのある香り。
ダークチョコレートを食べているかのような、幸せな香りが広がります。
カカオ(アブソリュート)精油の楽しみ方
芳香浴で楽しむ

カカオ(アブソリュート)精油は、芳香浴での使用がおすすめです。
ティッシュやお湯を張ったマグカップに精油を数滴垂らして香りを楽しみましょう。
簡単に楽しめるアロマテラピーの方法についてはこちらの記事をどうぞ。
-
-
【初心者向け】アロマテラピーの始め方【超簡単】
“アロマテラピー”ってよく聞くけど あまりよく知らないし やり方もよく分からない… そんな風に感じている方へ。 私が声を大にして言いたいことは 香りが好きであれば 男女関係なく楽しめるのも アロマテラ ...
続きを見る
疲れを感じたとき、リラックスしたいとき
チョコレートのような香りが癒してくれそうです。
チョコレートをガマンしたいときに、香りを代用するのもおすすめ。
ダイエットにもつながりますね。
柑橘系の精油をブレンドして楽しむ
柑橘系の精油とブレンドして使うのもとってもおすすめです。
おすすめの柑橘系精油
ベルガモット / スイートオレンジ / ネロリ / レモン など
オレンジやレモンピールにチョコレートをかけたお菓子“オランジェット”のような香りが楽しめます。

ちょっとオシャレな香りの楽しみ方でしょ?

カカオ(アブソリュート)精油の注意点

カカオ(アブソリュート)精油の取り扱いにはいくつか注意点があります。
注意点4つ
-
飲用しない
-
肌につけない
-
使用を控えた方がよい人
-
「アロマオイル」に注意
飲用しない
いい香りであっても精油の飲用は大変危険です。
うっかり飲まないように注意しましょう。
肌につけない
カカオ(アブソリュート)精油は、“アブソリュート”とあるように
揮発性有機溶剤抽出法という特殊な方法により抽出されています。
精油を抽出する際に、溶剤が微量でも残っている可能性があるため、
肌への使用は控えた方がよいでしょう。
使用を控えた方が良い人
以下の人は、使用を控えた方がよいでしょう。
使用を控えた方がよい人
- 妊娠中の人
- 授乳中の人
- 3歳未満の乳幼児
- その他持病のある人
特に美味しそうな香りがするので、子どもの誤飲にも注意が必要です。
子どもの手の届かないところに保管しましょう。
持病がある方は不安があれば、かかりつけの医師などに相談するとよいでしょう。
「アロマオイル」に注意
カカオ(アブソリュート)精油は希少性が高い精油のひとつです。
植物から100%抽出した精油(エッセンシャルオイル)の取り扱いが少なく、
販売されているものには「アロマオイル」と表記されているものもあります。
精油(エッセンシャルオイル)かどうか、表記を確認して購入しましょう。
精油の選び方についてはこちらの記事もどうぞ。
≫【初心者向け】精油の選び方・香りの選び方【おすすめアロマも紹介】
-
-
【初心者向け】精油の選び方・香りの選び方【おすすめアロマも紹介】
アロマテラピーに欠かせない 精油=エッセンシャルオイル。 でも種類もたくさんあるし、 選び方がよく分からない… そんな風に悩んでいる方へ。 ただし、精油の選び方・香りの選び方には おさえておきたいポイ ...
続きを見る
まとめ

チョコレートは香りを感じるからこそ、味も楽しむことができます。
その香り成分からも、
-
集中力アップ
-
ダイエット
-
リラックス
などの効果に期待ができます。
チョコレートの香りを楽しみたいときは、カカオ(アブソリュート)精油がおすすめ。
チョコレートをガマンしたいとき、
チョコレートの香りで癒されたいときにおすすめですよ。
チョコレートの香りを知れば、
食べるときにもっと楽しみ方が広がりそうですね。
チョコレートの香りにもぜひ注目してみてくださいね。
香りを楽しみながら
Chocolate Disco☆
