こんにちは。Lilyyです。

「Lilyy&aroma」を見ていただきありがとうございます。
きっとアロマに興味を持っていたり、
アロマが好きな人がこのブログをみてくれていると思います。
(もちろんそうでない人も大歓迎)
このページでは、私について紹介させていただきますね。
少しお付き合いいただけると嬉しいです。
私について

自分を語るって難しいですよね。苦笑
「自分自身は何者なのか」私も日々、模索しています。
今の私が思うところを書き連ねてみます。
元々、表現したり、文章を書くのが好きな子どもでした。
感情の豊かさは父親譲り、活字が好きなのは母親譲り、といったところでしょうか。
物おじしない性格と、好きなことを仕事にしたいという思いから、
大学を卒業後は化粧品メーカーに入社。
美容部員からキャリアをスタートしました。
スキンケアに特化したブランドだったので、
年代もライフスタイルも違う、たくさんのお客様の肌をみてきました。
その後、結婚を機に転職し、アロマの業界へ。
2人の男の子を出産し、産休も取得しつつ、
美容やアロマ業界の中で、10年以上キャリアを続けてきました。
現在は、アロマの研究や調査を行う団体で、PRを担当しています。
持っている資格
-
AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー
- 環境カオリスタ
-
ナチュラルビューティスタイリスト
-
PRプランナー …など
アロマ業界で働くようになって、すっかり日本アロマ環境協会(AEAJ)のファンに。
なのでAEAJの資格が多めです。
アロマと私

私が本格的にアロマを使いはじめたのは、長男を出産してからです。
元々香りが好きでアロマ業界に転職しましたが、
業界にいると、プライベートでは意外とあまり使わずにいました。
初めての出産を経験し、子どもと過ごす毎日。
赤ちゃんは可愛いけれど、お世話は大変だし、24時間ずっと一緒。
急に泣けてきたり、イライラが止まらなかったり…
自分の感情の起伏が激しく、まるで荒れ狂う海のようでした。
我が子だけには手を出さないように、と衝動を抑える時もありました。
産後うつ気味だったのだと思います。
そんな時にネットで見かけたのが、ベビーマッサージのイベント。
子どもとのスキンシップになるかな、という軽い気持ちで参加しました。
先生に教わりながら、子どもにマッサージ。
赤ちゃん用に希釈したラベンダー精油のオイルを使いました。
その時、子どもに触れながら、ラベンダーの心地よい香りに包まれて、
私自身の緊張がすーっとほどけていくのを感じました。
ずっとピンと張っていた糸が緩んでいくようでした。
今でもラベンダーの香りを嗅ぐと、その時の感情やシーンを思い出します。
私にとって、ちょっとほろ苦い新米ママ時代を思い出す、
だけど、緊張をほぐしてくれるやわらかな解放感と、そっと寄り添う優しさのある、そんな香りです。
ブログをはじめたきっかけ

そんなアロマとの出会いから、毎日の生活にアロマを取り入れるようになりました。
それからしばらくして次男を出産し、コロナ禍になり、一緒に住んでいる家族以外の人とは会いづらい環境に。
ようやくコロナも落ち着いてきたとき、久しぶりに学生時代の友人に会う機会がありました。
友人達にアロマについて話してみると、
「アロマってなんだか難しそう」
「どうやって使えばいいのか、よくわかんないんだよね」
香りを嗅ぐだけでリラックスとかリフレッシュとか
ちょっと胡散臭い、と言われたこともあります。笑
そこで感じたのは、思ったより「みんなアロマを知らない」ということ。
アロマ業界にいて、一生懸命PRもしているのにちょっと悲しい…。
そんな気持ちになった反面、
「それならもっとアロマを知ってもらえる機会をつくろう!」
そう思い立ったのがはじまりです。
このブログで伝えたいこと

もっと、アロマが好きになる。
このブログのサブタイトルです。
「私がアロマが大好きだし、みんなにももっと好きになって欲しい!!」
なんて押しつけがましい思いはありません。苦笑
私は、アロマ=香りは“きっかけ”にしか過ぎないと思っています。
毎日暮らしていく中で、イライラしたり、緊張したり、落ち込んだり…
決していいことばかりではありません。
そういう気持ちになったときの切り替えって、実は大変だと思うんです。
ずっとそんな気持ちを抱えたまま、無理をしてしまうことも。
でもそんなとき、人は“気分転換”という手段をとりますよね。
外の空気を吸いに散歩したり、思いっきりランニングしたり。
静かに読書をして心を落ち着かせるのもいいと思います。
そんな風に気持ちを切り替えて自分が“心地よい”と思える状態をつくる。
そのきっかけに、アロマが役立つと思います。
自分の好きな香り、お気に入りの香りを、香らせてみる。
深く深呼吸しながら心を整える。
自分が“心地よい”と思える状態のとき、
人は自分のことをもっと好きになれるような気がしませんか?
毎日の生活にほんのちょっと香りを取り入れてみる。
それだけで心がちょっと楽になる。豊かになる。
私もそんなアロマのように、誰かにそっと優しく寄り添うような存在になりたいと思っています。
あとはアロマを楽しもう、という気持ちも忘れずに。
香りのある毎日を心地よく、一緒に楽しんでみませんか?

プロフィールを読んでいただき、ありがとうございます。
